イージーリグ社
■ イージーリグ・ベスト着用のコツ
身体への負荷を軽減させることを目的として作られたイージーリグですが、正しく着用しなければ正しい効果を得られません。ベスト部分の余分な遊びは体へ疲労感を与え、ショットにも影響を与えてしまいます。
ベストを正しく着用し、イージーリグの効果を100%ご体感ください。
調整箇所
〜
までを順番に調整していきます。最後にしっかりと身体に固定できているか確認をして、
緩みがあった場合は必要に応じて再調整を行ってください。


-
ウエストヒップベルト
-
ショルダーベルト
-
サイドベルト
-
チェストベルト
-
フレックス チェストベルト
-
サポートロッド
各部調整方法

ベストに掛かる加重の半分以上を、腰に分散させることができる、最も重要なのがこのウエストヒップベルトです。ウエストのくびれの部分ではなく、腰骨を覆うようにしっかりと装着します。

肩口と胸部への密着性を高めるためのベルトです。一対ずつ2箇所にベルトが付いています。ベルトの締め具合が緩いとイージーリグが振れてしまい身体の前後に余分な加重を与えてしまうことがあります。で行ったウエスト位置がずれない程度にしっかりと締めます。
■ スタンダードべスト/ジンバルリグベストの場合

肩口の位置をキープするためのベルトがチェストベルトです。こちらも締め具合が緩いとイージーリグが振れてしまう原因になります。上下位置の調整も可能で、脇下の高さが理想的とされています。また、締めすぎると肩の動きを制限してしまうため、肩口がずれない程度に緩めに調整を行います。
■ フレックスベスト/ジンバルフレックスベストの場合

肩口の位置をキープするためのベルトがチェストベルトです。こちらも締め具合が緩いとイージーリグが振れてしまう原因になります。チェストベルトの位置が他ベストと異なりますが、機能は同じです。 肩口がズレない程度に緩めに調整をしてください。この他、胸部への圧迫を和らげたり、イージーリグを安定させるための調整箇所が2つあります。必要に応じて調整を行ってください。

棒状のパーツを締めることによって背面部を身体に引き寄せて、ベストとの密着性を高めることができます。右回しで締まり、左回しで緩みます。締めすぎると肩の動きを妨げてしまう事があるので少し余裕を持たせた状態にします。この部分の調整は、アームが微妙に振れる場合や、身体の後ろ側に加重を感じる時に特に有効です。
* Minimaxにはこの機能はありません。
※内容は予告なく変更されることがあります。